【氣になるメタバース その5 [ゲーマー視点]】#XANA ざっくり覚書 3個 準備しておきたいこと
- 2022.02.25
- 調査
- GameFi, Move To Earn, NFTゲーム, Play To Earn, XANA, ブロックチェーンゲーム, メタバース
![【氣になるメタバース その5 [ゲーマー視点]】#XANA ざっくり覚書 3個 準備しておきたいこと](https://kategame.com/wp-content/uploads/2022/02/2022-02-25-890x500.png)
メタバース移住計画
今年はメタバースから逃れられない。
フレンドさんと暮らすのが目標。
そう思いながら調べていると、量がありすぎる。
ありすぎるのに
メタバース感の強いものはGameFi感が弱く
GameFi感、NFT感が強いものはメタバース感が弱い
両立はやはり
Miiverseのメタバースが実現する領域だから
それまでは色々と
暮らしやすそうなところを
引っ越しでもするか。
なるべくメタバース感のあるPlay To Earn系のタイトルを
ゲーマー視点で探していきたいと思っては、今の所いる。
【氣になるメタバース その5 [ゲーマー視点]】XANA ざっくり覚書 3個 準備しておきたいこと
メタバースは
投資家、ゲーマー、デザイナーなど
あらゆる立場の人が
稼いだり楽しんだりできそうだけど
ゲーマー視点に超絞っての感想とかをざっくりまとめ。
(とはいえNTFオークションも氣になってしまってる)
[公式]
https://xana.net/ja/
$XETA(Xeta Reality)トークン (DAOMaker)
Wiiから存在しているMiiは秀逸。
どこか似ているようで
似ていないようなのに
Miitopiaでの感情移入は以上だし
ピクミンブルームですらも、
全員のキャラが面白いし愛着が湧く。
XANAのアバターは
Miiに一番近い!
それだけではなく
公式ページのチーム発表が
任天堂以来のアバターになっている。
今、この世界でゲームがどうなるのか
あまりわからないが
こういったチームが
ゲーマーよりな開発をしないはずがない。
と、直感で思っています。
でも、でも、
今の所はデザイナー、アーティスト向けで
ゲームに関しては
クリエイター向けっぽい!?
ゲームクリエイターができることの
プログラムスキルをイメージしつつ
続報を待ちたいところです。
どんなにスポンサーが強くても
携わっている人が有名でも
現状のようなNFT色(NFT DUEL トレーディングカード)が強すぎると
セカンドライフ的ニオイがする。
それこそがメタバースかもだけど
視聴者さんと住みたいのは
ゲームのある街だ
公式の説明を読むと、
GameFiNFTDropというのがある。
これが何なのかわらからないけど、
簡単なカード対戦みたいなもので稼げるのだとしたら
ここで稼いだ資金の一部を
別のゲーム系メタバースに使うような
ゲーマー兼トレーダー的な住み方をする
メタバースに個人的にはなるかもしれない。
いや、そこまでするなら住まないか。
ともあれ、身軽な移住、引っ越しが頻繁に発生する可能性を考慮し、仮想通貨のインフラは整えておくことはゲーマーにとっても重要だ。
メタバース GameFi NFTゲーム
メタバースのCM
【制作秘話】「メタバースライフの手引き 2022」CMは消費者が制作する時代へ【CMってみた その7 勝手にCM むしろCM】
動画
「返信の儀ベースで、面白そう稼げそうな #illuvium + #WilderWorld に登録してみた。どうぶつの森」の巻【#メタバース その002】
ブログのみ
【任天堂 #メタバース 可能性】エンターテインメントを提案する企業として、どうすれば新鮮な驚きや楽しさを提供できるかを考えなければなりません
その他
【次の #Miiverse へ】#My3DSWiiUMemories フレンドさんの思い出ゲーム #3DS #WiiU【追伸 ただの日記その9】令和4年2月16日
-
前の記事
【氣になるメタバース その4 [ゲーマー視点]】#元素騎士Online ざっくり覚書 5個 準備しておきたいこと 2022.02.24
-
次の記事
【氣になるメタバース その6 [ゲーマー視点]】#Everdome ざっくり覚書 3個 準備しておきたいこと 2022.02.26