#ファミコン40周年 「ファミリーコンピュータ 【雑談】」を見て思ったこと【#カテドーガ その149 #桜井政博のゲーム作るには を見た感想 その96】
- 2023.12.03
- 雑多
- カテドーガ, 桜井政博のゲーム作るには

カテドーガ その149
先日から本気本音篇。
毒舌もありますが、本気の愛もあり、
それらは和多志自身への課題でもあります。
思ったことに出てくるゲームをプレイしていたら
下記に動画を埋め込んであります
ファミリーコンピュータ 【雑談】
スペックが良かったって知らなかった。
ドラゴンクエストは4人以上並べなかったし
くにおくんシリーズも何もかも遅くなった
何より、以後、
全てのハードが
スペックで負けてきたイメージの任天堂だから
いや、それは勝利なんですが。
当時はスペックで勝利してたということは
そりゃあ40周年なるほど
どんな土俵でも強い。
スペックでもアイディアでもない
もっと抽象的な凄さなんだと思う
でもその裏には会社の具体化イズムがありすぎる
令和の懸念はひとつ、
株式会社である必要ある?
僕だけが無知だからこそそう思っている
3:03 フロッピーに何本も入る容量
その技術だけでも令和に通用するのに。
3:23 R.O.B.
マリカやスマブラでもそう呼ぶのだろうか
断捨離になってきた和多志ですがこれは欲しい。
ファミコンから学ぶものは技術~マーケティング
まで多岐にというより全部
今回の関連和多志動画
スピ雑含むリスト
カテドーガ履歴
岡本吉起Ch
和多志の人生を変えたゲーム、スト2
その生みの親が、
岡本吉起さんってことは知ってましたが
その人の話が聞けるとは
改めて面白い時代(実在したんだね)
動画見まくると、
宮本さんくらい
「あのゲームもこの人だったのか」
が知れるし
開発の裏側も面白い
スト2以外のところでも
私の人生のカテに、(そうだ、カテドーガ、っていうタイトルに決定)
たくさんなっていた人だった
岡本吉起Chのブログ履歴
↑2023-08-23より
複数アクセス防止の為検索結果のリンクに
桜井政博のゲーム作るには
岡本吉起Chのサムネで知った
カテドーガが生まれた頃にはなかったチャンネル
桜井政博のゲーム作るにはのブログ履歴
↑2023-08-23より
複数アクセス防止の為検索結果のリンクに
-
前の記事
ドリフ「ほめてやれ! 【企画・ゲーム設計】」を見て思ったこと【#カテドーガ その148 #桜井政博のゲーム作るには を見た感想 その95】 2023.12.02
-
次の記事
バスケと美学「やられるとスッキリする? 【ゲーム性】」を見て思ったこと【#カテドーガ その150 #桜井政博のゲーム作るには を見た感想 その97】 2023.12.04