【#カテドーガ その55】「桜井政博 ディレクター作品」を見て思ったこと【桜井政博のゲーム作るには を見た感想 その2】

【#カテドーガ その55】「桜井政博 ディレクター作品」を見て思ったこと【桜井政博のゲーム作るには を見た感想 その2】

カテドーガ その55

桜井政博 ディレクター作品

0:00 視聴者さんにもファンが多いカービィ。2022年頃ようやくわかった和多志
0:26 今、鳥肌立った。纏めてくれて有難う
1:00 DSでしたがパルテナ同様ハマれず
1:13 今、鳥肌立った2。改めて纏めてくれて有難う
1:31 クリアしなかったな。

メテオスとパルテナを思い出して
桜井さんならもっと斬新を切り開いてほしいと感じる
スマブラに人生を捧げてるから難しかっただろうが、今。

今回の関連和多志動画

カテドーガ履歴

岡本吉起Ch

和多志の人生を変えたゲーム、スト2
その生みの親が、
岡本吉起さんってことは知ってましたが
その人の話が聞けるとは
改めて面白い時代(実在したんだね)

動画見まくると、
宮本さんくらい
「あのゲームもこの人だったのか」
が知れるし
開発の裏側も面白い

スト2以外のところでも
私の人生のカテに、(そうだ、カテドーガ、っていうタイトルに決定)
たくさんなっていた人だった

桜井政博のゲーム作るには

岡本吉起Chのサムネで知った
カテドーガが生まれた頃にはなかったチャンネル