【日本ゲーム大賞】第2回をしらべてみた。 #日本ゲーム大賞

きっかけは
【2018年 日本ゲーム大賞】Webで投票してみた。 #日本ゲーム大賞
2018年のやつは、2018年4月9日から投票が開始されている(7月20日締切)からやってみたら?
CESA大賞 ’97 (第2回 日本ゲーム大賞) を振り返ってみる。
http://awards.cesa.or.jp/1997/jyushou.html
大人になっていく周りの友人が
皆プレステに移動していったがって昨日書いたが
バイオの次の年だったのだね「ファイナルファンタジーVII」が大賞です。
そっか、まだ
プレステってなに?バイオってなに?って思ってたかも
でもFF6はスーファミだったのに!
って驚いた記憶が
甦った
のちに私は64派になっていったはずなんだけど
「バイオ」と「FF7」はかなりやっていたな
バイオは2,3とやったし、マテリア
では
何が64派にしていったんだろう
優秀賞の「グランツーリスモ」の可能性がある
映像だけ綺麗でもなかみないなーって感じ
今でもVRでこれだっけ?にたやつ期待されている?けどんーって感じは一緒
リッジレーサーか!
まだセガラリーのほうが、バーチャレーシングのほうが
ゲームっぽい。
あ、あと「I.Q.~インテリジェントキューブ」いいね
オレこれはやってないけど、
(友達のところで触ったか?)
新時代の到来って感じがしたし
今インディーズゲームとして出ていそうな
雰囲気を確立
ってかさ、96’と賞がかわりすぎてね?
「ジャンル別賞」が無いし
この年マリオだったら
どうなったんだろう
まだぶれている97’でした。
日本ゲーム大賞について
1996年 | CESA大賞 ’96 |
---|---|
1997年 | CESA大賞 ’97 |
1998年 | 第3回 CESA大賞 |
1999年 | 第4回 日本ゲーム大賞 |
2000年 | 第5回 日本ゲーム大賞 |
2001年 – 2002年 | 第6回 CESA GAME AWARDS |
2003年 | 第7回 CESA GAME AWARDS |
2004年 | 第8回 CESA GAME AWARDS |
2005年 | 第9回 CESA GAME AWARDS |
2006年 | 日本ゲーム大賞2006 |
2007年 | 日本ゲーム大賞2007 |
2008年 | 日本ゲーム大賞2008 |
2009年 | 日本ゲーム大賞2009 |
2010年 | 日本ゲーム大賞2010 |
2011年 | 日本ゲーム大賞2011 |
2012年 | 日本ゲーム大賞2012 |
2013年 | 日本ゲーム大賞2013 |
2014年 | 日本ゲーム大賞2014 |
2015年 | 日本ゲーム大賞2015 |
2016年 | 日本ゲーム大賞2016 |
2017年 | 日本ゲーム大賞2017 |
公式サイトリンク
http://awards.cesa.or.jp/past/index.html
Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0%E5%A4%A7%E8%B3%9E
1996年に「CESA大賞」として初めて開催。第4回(1999年)から一度「日本ゲーム大賞」という名称に変更された。第6回(2001年-2002年)からは対象期間を翌年3月まで(つまり第7回以降は4月から1年間)に変更し、「CESA GAME AWARDS」という名称で開催。そして第10回(2006年度)から再び「日本ゲーム大賞」となった。第12回(2008年度)からはJAPAN国際コンテンツフェスティバルのオフィシャルイベントとして開催される。
過去ブログ
【2018年 日本ゲーム大賞】Webで投票してみた。 #日本ゲーム大賞
【日本ゲーム大賞】第1回をしらべてみた。 #日本ゲーム大賞
-
前の記事
【日本ゲーム大賞】第1回をしらべてみた。 #日本ゲーム大賞 2018.04.11
-
次の記事
【日本ゲーム大賞】第3回をしらべてみた。 #日本ゲーム大賞 2018.04.13