「モーション補間のワナ 【モーション】」を見て思ったこと【#カテドーガ その204 #桜井政博のゲーム作るには を見た感想 その151】
- 2024.08.06
- 雑多
- カテドーガ, 桜井政博のゲーム作るには

カテドーガ その204
モーション補間のワナ 【モーション】
じゃ、なんで2Dで楽しめてたのかなぁと思ってたところ
2:03 2D隆しっかりあるのね
そして、どれだけ説明されても
スマブラSP
の隆よりスト2のほうがあらゆる面で
圧倒的シンクロしていた。
2:03 2D隆しっかりあるのね
そして、どれだけ説明されても
スマブラSP
の隆よりスト2のほうがあらゆる面で
圧倒的シンクロしていた。
これはなんだろう。
3Dが劣るということではないか
そうや、Virtua Fighter
鉄拳
ふわふわして全然気持ちっくなかったもん
今回の関連和多志動画
カテドーガ履歴
岡本吉起Ch
和多志の人生を変えたゲーム、スト2
その生みの親が、
岡本吉起さんってことは知ってましたが
その人の話が聞けるとは
改めて面白い時代(実在したんだね)
動画見まくると、
宮本さんくらい
「あのゲームもこの人だったのか」
が知れるし
開発の裏側も面白い
スト2以外のところでも
私の人生のカテに、(そうだ、カテドーガ、っていうタイトルに決定)
たくさんなっていた人だった
岡本吉起Chのブログ履歴
↑2023-08-23より
複数アクセス防止の為検索結果のリンクに
桜井政博のゲーム作るには
岡本吉起Chのサムネで知った
カテドーガが生まれた頃にはなかったチャンネル
桜井政博のゲーム作るにはのブログ履歴
↑2023-08-23より
複数アクセス防止の為検索結果のリンクに
-
前の記事
「レアものご紹介 【雑談】」を見て思ったこと【#カテドーガ その203 #桜井政博のゲーム作るには を見た感想 その150】 2024.08.05
-
次の記事
ご褒美は自作「見返りを想定する 【企画・ゲーム設計】」を見て思ったこと【#カテドーガ その205 #桜井政博のゲーム作るには を見た感想 その152】 2024.08.07