ヲタク道「『スマブラX』の組閣 【雑談】」を見て思ったこと【#カテドーガ その185 #桜井政博のゲーム作るには を見た感想 その132】

ヲタク道「『スマブラX』の組閣 【雑談】」を見て思ったこと【#カテドーガ その185 #桜井政博のゲーム作るには を見た感想 その132】

カテドーガ その185

久々

『スマブラX』の組閣 【雑談】

0:47 笑!

1:15 こういう話はしびれる。しかし岩田さんじゃなかったら全く逆。

余談ですが Wi-Fi という単語を普及させたのはまさに任天堂だった。

3:10 この話は半分くらいわからない

・色々な漫画は、引き継ぎが成功しているだろうこと
・スマブラは形がすでにあること
・そして 4:32

いつも僕は
ゲームアーツとか
エレクトロニックアーツとかの
面白そうなゲームを
実際てに増えてみると
全くだったことしかないからだ

作れたのなら
いまのエレクトロニックアーツの作品は手応えいいのだろうか
それとも桜井氏のもとでしか実現できないのだろうか

5:33 前から言ってるけど
桜井氏はタランティーノに見える
ヲタクを極めた結果なのかなと

今回の関連和多志動画

カテドーガ履歴

岡本吉起Ch

和多志の人生を変えたゲーム、スト2
その生みの親が、
岡本吉起さんってことは知ってましたが
その人の話が聞けるとは
改めて面白い時代(実在したんだね)

動画見まくると、
宮本さんくらい
「あのゲームもこの人だったのか」
が知れるし
開発の裏側も面白い

スト2以外のところでも
私の人生のカテに、(そうだ、カテドーガ、っていうタイトルに決定)
たくさんなっていた人だった

岡本吉起Chのブログ履歴
↑2023-08-23より
複数アクセス防止の為検索結果のリンクに

桜井政博のゲーム作るには

岡本吉起Chのサムネで知った
カテドーガが生まれた頃にはなかったチャンネル

桜井政博のゲーム作るにはのブログ履歴
↑2023-08-23より
複数アクセス防止の為検索結果のリンクに