エアリスよりオッチン派。特異が得意な点「ゲームのシナリオは特異 【企画・ゲーム設計】」を見て思ったこと【#カテドーガ その166 #桜井政博のゲーム作るには を見た感想 その113】
- 2024.01.23
- 雑多
- カテドーガ, 桜井政博のゲーム作るには

カテドーガ その166
先日から本気本音篇。
毒舌もありますが、本気の愛もあり、
それらは和多志自身への課題でもあります。
思ったことに出てくるゲームをプレイしていたら
下記に動画を埋め込んであります
ゲームのシナリオは特異 【企画・ゲーム設計】
0:53 ゲームに学ぶことで今まで語っていなかったことが一つあります
それは「いっつも自分が主人公」ということです
たしかにここには、悪い面もありまくりますが
この時代において自分の事を勘違いする必要もあると気付き
プラスな学びの面もあると思います
1:18 これは個人的にはあまり感じない
1:38 ファイアーエンブレムと
FFの忍者?と
エアリスも?を、思い出しますが
思い出せるということは
アイテム引き継げなくてもなんでも
それだけ将来にインパクトを残せているが
でも、ただ、覚えているだけで、
私の場合は
感情移入はピクミン4のオッチンのほうがすごい
オッチンは犠牲になっても拠点に戻るだけで復活するし
そもそもアクションゲームだ。
そうアクションだからこそ一緒に頑張ってきたから
シナリオより感情移入出来る
それこそがゲームの特異かつ得意な点だと思う
今回の関連和多志動画
スピ雑含むリスト
【カテゲーム】スピ雑
|
カテドーガ履歴
岡本吉起Ch
和多志の人生を変えたゲーム、スト2
その生みの親が、
岡本吉起さんってことは知ってましたが
その人の話が聞けるとは
改めて面白い時代(実在したんだね)
動画見まくると、
宮本さんくらい
「あのゲームもこの人だったのか」
が知れるし
開発の裏側も面白い
スト2以外のところでも
私の人生のカテに、(そうだ、カテドーガ、っていうタイトルに決定)
たくさんなっていた人だった
岡本吉起Chのブログ履歴
↑2023-08-23より
複数アクセス防止の為検索結果のリンクに
桜井政博のゲーム作るには
岡本吉起Chのサムネで知った
カテドーガが生まれた頃にはなかったチャンネル
桜井政博のゲーム作るにはのブログ履歴
↑2023-08-23より
複数アクセス防止の為検索結果のリンクに
-
前の記事
幹から枝葉派「価値観の幹と枝先 【仕事の姿勢】」を見て思ったこと【#カテドーガ その165 #桜井政博のゲーム作るには を見た感想 その112】 2024.01.22
-
次の記事
トップダウンお菓子「全員まとめて意図を知る 【チーム運営】」を見て思ったこと【#カテドーガ その167 #桜井政博のゲーム作るには を見た感想 その114】 2024.01.25