ゲーム依存症の記事から、ゲームが勉強に役に立つという持論が報われた日へ(記事を見つけた日)。#松丸亮吾

夏休み、子どもの「ゲーム依存」を防ぐには
[出典] https://toyokeizai.net/articles/-/297971
っていう2019-08-19付のニュースを見つけて
「またか」と苛立ったけど
このブログを書くネタが今はないため
これに適当に乾燥してみよっか-
と思って見ると
ゲーム依存を防ぐには「1日3時間」を目安に
wwwwwwwwww
俺全然依存してねーしw
そんなに(3時間)やれたら(オーバークックやらの時やってるけど)
十分だ。俺は子供の頃30分だった(一応)
十分だ。俺は子供の頃30分だった(一応)
どーでもいいがこのおかんジョイコンの持ち方おかしいだろ
さらに写真をよく見ると
あれ?ナゾトレの人!って思って
ナゾトレは大好きすぎるし、
結構、得意っていうか
でも有田に勝てない、あの日と笑い忘れてる
などなど結構見る方の番組なんだから
調べてみた
松丸亮吾さん「ゲームで考える力が身についた」東京大学謎解き制作集団
[出典] https://hugkum.sho.jp/12447
「俺もこの持論もってたから!」
だから、この記事を見る前に
自分なりの持論を上げてみる
・算数遊びが全教科あったら学校は余裕
・RPGで論理的思考能力がつく
・メニュー画面からプログラミング脳ができる
・ゲームのルールを学ぶことで発想力がつく
・ピクミンにマルチタスク脳を育てられる
・オーバークックではスニッパーズではコミュ能力
・効率的な、合理的な人間になる
・RPGで論理的思考能力がつく
・メニュー画面からプログラミング脳ができる
・ゲームのルールを学ぶことで発想力がつく
・ピクミンにマルチタスク脳を育てられる
・オーバークックではスニッパーズではコミュ能力
・効率的な、合理的な人間になる
書ききれんわ。
見てみるわ。
「負けず嫌い」は兄たちとのゲームで培った
大好きなゲームで考える力が身についた!
「ゲームを没収」は子どものモチベーションを下げるだけ
大好きなゲームで考える力が身についた!
「ゲームを没収」は子どものモチベーションを下げるだけ
全然ちゃうやん、俺と。
そりゃ俺東大いけないわけよ
-
前の記事
#NintendoSwitchOnline 『自動継続購入の更新停止』と『カタログチケットの残数の確認』方法 2019.08.18
-
次の記事
【#インディーワールド】海外版の動画がアップデートされました Indie World Showcase – 8.19.2019 2019.08.20