【日本ゲーム大賞】第5回をしらべてみた。 #日本ゲーム大賞

きっかけは
【2018年 日本ゲーム大賞】Webで投票してみた。 #日本ゲーム大賞
2018年のやつは、2018年4月9日から投票が開始されている(7月20日締切)からやってみたら?
第5回 日本ゲーム大賞 を振り返ってみる。
http://awards.cesa.or.jp/2000/
前回は1999で、持ち運び、飼育が来たと思えば
今回はミレニアムで、オンライン
目まぐるしく時代が動いているのが分かる中
オンラインにまだ参入していない任天堂は
「ゼルダの伝説 ムジュラの仮面」だけ。
ちょっと前に話したように
任天堂派になっていった僕もまた暗黒時代へ
全世界対応ネットワークRPGってことで
大賞「ファンタシースターオンライン」
いま聞くとすごい革命だよね。
暗黒化してた僕は触ったこともないゲームだ
いや、でも
「ゼルダの伝説 ムジュラの仮面」
「ドラゴンクエストVII エデンの戦士たち」
「ファイナルファンタジーIX」
は、やったなぁ。
いや、でも
「高機動幻想ガンパレード・マーチ」
ってなんやねん!
本当にググってもジャケットも知らなかった
でも何か革命起こしたみたいだね(適当)
(すごい、10年前の実況が出てくる)
後、いや、でも
何で堀井雄二が取ってんねん
取らせてあげてよ、革命起こした人に
後、いや、でも
セールス賞てこっそり増えてんねん
今年のタイミングで入れないであげてよ
まだまだぶれているのは置いておこう
いや、2017年でもぶれているかもしれないがこの賞は。
日本ゲーム大賞について
1996年 | CESA大賞 ’96 |
---|---|
1997年 | CESA大賞 ’97 |
1998年 | 第3回 CESA大賞 |
1999年 | 第4回 日本ゲーム大賞 |
2000年 | 第5回 日本ゲーム大賞 |
2001年 – 2002年 | 第6回 CESA GAME AWARDS |
2003年 | 第7回 CESA GAME AWARDS |
2004年 | 第8回 CESA GAME AWARDS |
2005年 | 第9回 CESA GAME AWARDS |
2006年 | 日本ゲーム大賞2006 |
2007年 | 日本ゲーム大賞2007 |
2008年 | 日本ゲーム大賞2008 |
2009年 | 日本ゲーム大賞2009 |
2010年 | 日本ゲーム大賞2010 |
2011年 | 日本ゲーム大賞2011 |
2012年 | 日本ゲーム大賞2012 |
2013年 | 日本ゲーム大賞2013 |
2014年 | 日本ゲーム大賞2014 |
2015年 | 日本ゲーム大賞2015 |
2016年 | 日本ゲーム大賞2016 |
2017年 | 日本ゲーム大賞2017 |
公式サイトリンク
http://awards.cesa.or.jp/past/index.html
Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0%E5%A4%A7%E8%B3%9E
1996年に「CESA大賞」として初めて開催。第4回(1999年)から一度「日本ゲーム大賞」という名称に変更された。第6回(2001年-2002年)からは対象期間を翌年3月まで(つまり第7回以降は4月から1年間)に変更し、「CESA GAME AWARDS」という名称で開催。そして第10回(2006年度)から再び「日本ゲーム大賞」となった。第12回(2008年度)からはJAPAN国際コンテンツフェスティバルのオフィシャルイベントとして開催される。
過去ブログ
【2018年 日本ゲーム大賞】Webで投票してみた。 #日本ゲーム大賞
【日本ゲーム大賞】第1回をしらべてみた。 #日本ゲーム大賞
【日本ゲーム大賞】第2回をしらべてみた。 #日本ゲーム大賞
【日本ゲーム大賞】第3回をしらべてみた。 #日本ゲーム大賞
【日本ゲーム大賞】第4回をしらべてみた。 #日本ゲーム大賞
-
前の記事
【日本ゲーム大賞】第4回をしらべてみた。 #日本ゲーム大賞 2018.04.14
-
次の記事
【日本ゲーム大賞】第6回をしらべてみた。 #日本ゲーム大賞 2018.04.15