仕様書「アーケードゲーム『タイムパイロット』続編制作の裏話」を見て思ったこと【#カテドーガ その415 #岡本吉起Ch を見た感想 その150】
目次
カテドーガ その415
基本古い方から順番に見て書いているが
あまりにもつまらんやつは飛ばして書いてます
仕様書「アーケードゲーム『タイムパイロット』続編制作の裏話」を見て思ったこと
タイムパイロット’84
始めてみたけど、面白そうだよ
始めてみたけど、面白そうだよ
そして
最近のラジオの儀(下記)で話した、
バンゲリングベイが
やっぱりなぜ
クソゲーなのか分からなくなってきた
バンゲリングベイがクソゲーなら
こっちが本当にクソゲーになっちゃう。
それにしても
仕様書がなかった時代のことはよく分かるし
無い方がプログラマーとの以心伝心で相乗効果する場面もあると、今でも思う。
今回の関連和多志動画
カテドーガ履歴
岡本吉起Ch
和多志の人生を変えたゲーム、スト2
その生みの親が、
岡本吉起さんってことは知ってましたが
その人の話が聞けるとは
改めて面白い時代(実在したんだね)
動画見まくると、
宮本さんくらい
「あのゲームもこの人だったのか」
が知れるし
開発の裏側も面白い
スト2以外のところでも
私の人生のカテに、(そうだ、カテドーガ、っていうタイトルに決定)
たくさんなっていた人だった
岡本吉起Chのブログ履歴
↑2023-08-23より
複数アクセス防止の為検索結果のリンクに
桜井政博のゲーム作るには
岡本吉起Chのサムネで知った
カテドーガが生まれた頃にはなかったチャンネル
桜井政博のゲーム作るにはのブログ履歴
↑2023-08-23より
複数アクセス防止の為検索結果のリンクに
-
前の記事
(Street Blaster VI Turbo)ストリートブラスターシックスターボ「【No違法コピー!】爆売れ海賊版「ストリートファイターⅡ’レインボー」の存在に思うこと」を見て思ったこと【#カテドーガ その414 #岡本吉起Ch を見た感想 その149】 2025.11.03
-
次の記事
「【考察】人はなぜゲームを引退するのか?ゲームの離脱理由とは」を見て思ったこと【#カテドーガ その416 #岡本吉起Ch を見た感想 その151】 2025.11.05



