人生ゲームゲーム人生ゲーム「【アプリ開発】子ども向けのお金の仕組みを勉強できる学習アプリを制作したい理由」を見て思ったこと【#カテドーガ その396 #岡本吉起Ch を見た感想 その131】

目次
カテドーガ その396
基本古い方から順番に見て書いているが
あまりにもつまらんやつは飛ばして書いてます
「【アプリ開発】子ども向けのお金の仕組みを勉強できる学習アプリを制作したい理由」を見て思ったこと
和多志は、
人生ゲームやいたストII
の誘いに乗り気じゃなかったのは
頭がまわりより悪かったのもあるけど
人生がゲームなのに2重やんという理由だった。
人生ゲームやいたストII
の誘いに乗り気じゃなかったのは
頭がまわりより悪かったのもあるけど
人生がゲームなのに2重やんという理由だった。
大人になってから
商売はリアル世界でやったほうが正しいとリアルに体験して
実証できたと思っている。今日も商売の打ち合わせや、お客様とのメールが楽しい
だから、ゲームは人生を無駄遣いするという
ゲームアンチの意見があるとしたら大共感。
ゲームを学習に使うのはとっても共感するけど
人生ゲーム等のボードゲームを超える学習アプリが実現できるのだろうか。
超えたとて、
人生ゲームより、ゲーム人生ゲームの方が楽しく学べるのに
和多志のおじいちゃんおばあちゃんも「貯金」って言ってたw
今回の関連和多志動画
カテドーガ履歴
岡本吉起Ch
和多志の人生を変えたゲーム、スト2
その生みの親が、
岡本吉起さんってことは知ってましたが
その人の話が聞けるとは
改めて面白い時代(実在したんだね)
動画見まくると、
宮本さんくらい
「あのゲームもこの人だったのか」
が知れるし
開発の裏側も面白い
スト2以外のところでも
私の人生のカテに、(そうだ、カテドーガ、っていうタイトルに決定)
たくさんなっていた人だった
岡本吉起Chのブログ履歴
↑2023-08-23より
複数アクセス防止の為検索結果のリンクに
桜井政博のゲーム作るには
岡本吉起Chのサムネで知った
カテドーガが生まれた頃にはなかったチャンネル
桜井政博のゲーム作るにはのブログ履歴
↑2023-08-23より
複数アクセス防止の為検索結果のリンクに
-
前の記事
つくらせる「【ゲーム業界】次は何がくる?新規事業を開拓し挑戦していくための考え【イノベーションのジレンマ】」を見て思ったこと【#カテドーガ その395 #岡本吉起Ch を見た感想 その130】 2025.09.23
-
次の記事
だからCM「任天堂やSONYからTVCMの広告枠をもらえるゲームタイトルはどんなもの?」を見て思ったこと【#カテドーガ その397 #岡本吉起Ch を見た感想 その132】 2025.09.25