電謎「【乱数の使い手】桃太郎電鉄シリーズ生みの親『さくまあきら』さんのここがスゴい!」を見て思ったこと【#カテドーガ その380 #岡本吉起Ch を見た感想 その115】

電謎「【乱数の使い手】桃太郎電鉄シリーズ生みの親『さくまあきら』さんのここがスゴい!」を見て思ったこと【#カテドーガ その380 #岡本吉起Ch を見た感想 その115】

カテドーガ その380

【乱数の使い手】桃太郎電鉄シリーズ生みの親『さくまあきら』さんのここがスゴい!

0:41 堀井雄二さんと友達なのが何よりすごいw
なるほどジャンプ放送局、ドラゴンボールが近い理由がつながったかも。
それもあの当時の少年の心を掴むプロだったからだろう

ただ謎なのは、
どちらも好きなゲームランキングに入ってこない謎

ところでプログラミングの乱数は数式による疑似乱数だと思ってた。
ファミコンの頃のプログラムでは違うのかな?
でもそれはそれで、
物理サイコロの出目は穴の数やインクの量で完全乱数ではないことに
擬似してるのかな

今回の関連和多志動画

カテドーガ履歴

岡本吉起Ch

和多志の人生を変えたゲーム、スト2
その生みの親が、
岡本吉起さんってことは知ってましたが
その人の話が聞けるとは
改めて面白い時代(実在したんだね)

動画見まくると、
宮本さんくらい
「あのゲームもこの人だったのか」
が知れるし
開発の裏側も面白い

スト2以外のところでも
私の人生のカテに、(そうだ、カテドーガ、っていうタイトルに決定)
たくさんなっていた人だった

岡本吉起Chのブログ履歴
↑2023-08-23より
複数アクセス防止の為検索結果のリンクに

桜井政博のゲーム作るには

岡本吉起Chのサムネで知った
カテドーガが生まれた頃にはなかったチャンネル

桜井政博のゲーム作るにはのブログ履歴
↑2023-08-23より
複数アクセス防止の為検索結果のリンクに