2年半ぶり。ファイティングストリート「週刊少年ジャンプ連載のゲーム版権はどうやって取り扱うの?【KONAMI】」を見て思ったこと【#カテドーガ その316 #岡本吉起Ch を見た感想 その54】

カテドーガ その316
このチャンネルからカテドーガを初めて
確かこの岡本chのコラボで知った桜井政博のゲーム作るにはを優先してたら
ついに最終回まで先に、突き進んだ。
先日最終回を書いたタイミングで
チャンネルの、「まとめ」の最終回もちょうど重なったが
このタイミングで岡本chに戻ってきました
調べたら2年ぶりでした。
2年ぶりに戻って思ったのが、
こちらのチャンネルのほうが再生数は少ないけど、
興味深い内容かも
なので
3年分見れるのが楽しみにしています。
(※桜井chはまとめ以外全部見たけど、岡本chは飛び飛びではあります)
週刊少年ジャンプ連載のゲーム版権はどうやって取り扱うの?【KONAMI】
2:22 ファミコンジャンプ
を始め漫画のゲーム化は殆どが面白くなかった。
なのにこんなに版権欲しがってた裏話を聞くと
本当にお金のためなんだなと思う
それは漫画側からもかな
でも、昭和の子どもって、それすらも面白かったし
漫画は漫画でそのまま別物として呼んでいたから
関係ないのかな。
あらためてカプコンのジョジョ
は本当に愛があったのだと
あと、
5:25 ファイティングストリート。高評価おしたよ
今回の関連和多志動画
カテドーガ履歴
岡本吉起Ch
和多志の人生を変えたゲーム、スト2
その生みの親が、
岡本吉起さんってことは知ってましたが
その人の話が聞けるとは
改めて面白い時代(実在したんだね)
動画見まくると、
宮本さんくらい
「あのゲームもこの人だったのか」
が知れるし
開発の裏側も面白い
スト2以外のところでも
私の人生のカテに、(そうだ、カテドーガ、っていうタイトルに決定)
たくさんなっていた人だった
岡本吉起Chのブログ履歴
↑2023-08-23より
複数アクセス防止の為検索結果のリンクに
桜井政博のゲーム作るには
岡本吉起Chのサムネで知った
カテドーガが生まれた頃にはなかったチャンネル
桜井政博のゲーム作るにはのブログ履歴
↑2023-08-23より
複数アクセス防止の為検索結果のリンクに
-
前の記事
答え「桜井政博のゲーム作るには 最終回スペシャル」を見て思ったこと【#カテドーガ その315 #桜井政博のゲーム作るには を見た感想 その263】 2025.02.07
-
次の記事
「【ストII】憲磨呂(のりまろ)はこうして生まれた【生ダラ】」を見て思ったこと【#カテドーガ その317 #岡本吉起Ch を見た感想 その55】 2025.02.09