スタイラッシュらない音「名作に音が悪いものなし 【サウンド】」を見て思ったこと【#カテドーガ その311 #桜井政博のゲーム作るには を見た感想 その259】
- 2025.02.03
- 攻略!
- カテドーガ, 桜井政博のゲーム作るには

カテドーガ その311
名作に音が悪いものなし 【サウンド】
異論なさすぎ
最近でも作業用BGMにしているし。
最近でも作業用BGMにしているし。
1:05 好みの良し悪しですが、ここで例になっている
ドラクエⅢ~、全てを不快に思う人は皆無なのではないだろうか?
ミスチルを不快に思う人はいてもだ。
あと、何よりここで証明されているのが
やっぱり新しい作品がない・・・
1:30 も、ストⅡなんだよ。
3はまだギリギリ、4,5,6はスタイリッシュというか
何なんあれw
戦っている気はしないだろうって
やって無くても想像つく
ちなみに、このストⅡは多分PCエンジン版ではないだろうか。
SFC版、AC版、MD版。
全部効果音が違って、しかも、全てに良さ<しかなかった。
普通の歌手の音楽って、それぞれ
どの世代も若い時に聞いたものがしっくりくるのに
なんでゲームだけは昔の方が良いのかな
それは櫻井さんが昭和だからではないだろう。なんでだろう。
あと、音が悪いゲーム、言って欲しいな
僕は、上記の通り、最近の格ゲーなどです
スタイラッシュらない音が、いい
今回の関連和多志動画
カテドーガ履歴
岡本吉起Ch
和多志の人生を変えたゲーム、スト2
その生みの親が、
岡本吉起さんってことは知ってましたが
その人の話が聞けるとは
改めて面白い時代(実在したんだね)
動画見まくると、
宮本さんくらい
「あのゲームもこの人だったのか」
が知れるし
開発の裏側も面白い
スト2以外のところでも
私の人生のカテに、(そうだ、カテドーガ、っていうタイトルに決定)
たくさんなっていた人だった
岡本吉起Chのブログ履歴
↑2023-08-23より
複数アクセス防止の為検索結果のリンクに
桜井政博のゲーム作るには
岡本吉起Chのサムネで知った
カテドーガが生まれた頃にはなかったチャンネル
桜井政博のゲーム作るにはのブログ履歴
↑2023-08-23より
複数アクセス防止の為検索結果のリンクに
-
前の記事
テスターAI「ハンデをつけてバランス調整 【ゲーム性】」を見て思ったこと【#カテドーガ その310 #桜井政博のゲーム作るには を見た感想 その258】 2025.02.02
-
次の記事
「ディレクターは切る仕事 【チーム運営】」を見て思ったこと【#カテドーガ その312 #桜井政博のゲーム作るには を見た感想 その260】 2025.02.04