記憶力~筋「コンセプトは貫くもの 【仕事の姿勢】」を見て思ったこと【#カテドーガ その241 #桜井政博のゲーム作るには を見た感想 その188】
- 2024.09.17
- 雑多
- カテドーガ, 桜井政博のゲーム作るには

カテドーガ その241
コンセプトは貫くもの 【仕事の姿勢】
0:01 おっしゃる通りですよね
でも?
1:20 そう、これにもついて触れてくれていて
さすがです。
いつも、動画中であれ?って思った後、
フォローで触れてくれるの有り難いし、道しるべです
だって宮本さんちゃぶ台返しww
今回行っているのは、ほんとうの真の筋のことだと思っている。
これは開発だけでなくて、人間にも言える。
人間は考えは変わるから、それはOK。
ただし
変わった理由を
聞かれる前に説明できるヒトでなければならない。
記憶力~筋まで
全部デフォルトで初めて信用できる。
細かいと思われるかもしれない。
でも、そういう人が、頭すら良い。
そういう人は100人に1人もいません。なれ
今回の関連和多志動画
カテドーガ履歴
岡本吉起Ch
和多志の人生を変えたゲーム、スト2
その生みの親が、
岡本吉起さんってことは知ってましたが
その人の話が聞けるとは
改めて面白い時代(実在したんだね)
動画見まくると、
宮本さんくらい
「あのゲームもこの人だったのか」
が知れるし
開発の裏側も面白い
スト2以外のところでも
私の人生のカテに、(そうだ、カテドーガ、っていうタイトルに決定)
たくさんなっていた人だった
岡本吉起Chのブログ履歴
↑2023-08-23より
複数アクセス防止の為検索結果のリンクに
桜井政博のゲーム作るには
岡本吉起Chのサムネで知った
カテドーガが生まれた頃にはなかったチャンネル
桜井政博のゲーム作るにはのブログ履歴
↑2023-08-23より
複数アクセス防止の為検索結果のリンクに
-
前の記事
平行世界「ゲーム画面を見せてくれ! 【広報】」を見て思ったこと【#カテドーガ その240 #桜井政博のゲーム作るには を見た感想 その187】 2024.09.16
-
次の記事
ジョジョの奇妙な冒険 未来への遺産「キャラゲームはらしさが第一 【ゲーム性】」を見て思ったこと【#カテドーガ その242 #桜井政博のゲーム作るには を見た感想 その189】 2024.09.18