クローン「10人チームは7人分 【チーム運営】」を見て思ったこと【#カテドーガ その141 #桜井政博のゲーム作るには を見た感想 その88】
- 2023.10.09
- 雑多
- カテドーガ, 桜井政博のゲーム作るには

目次
カテドーガ その141
先日から本気本音篇。
毒舌もありますが、本気の愛もあり、
それらは和多志自身への課題でもあります。
思ったことに出てくるゲームをプレイしていたら
下記に動画を埋め込んであります
10人チームは7人分 【チーム運営】
1:08 AIが人間が求めるプログラムを完成させれる時代は
100年は来ないだろう
100年は来ないだろう
いやその次代が来た時は、
そのプログラムは
人間にとって必要がない時代だという持論がある。
そんな和多志が
ここを聞いて思ったのが
クローンならAIをこすんじゃないか
桜井クローンがなら
7人が35人の仕事をするだろう。
今回の関連和多志動画
スピ雑含むリスト
カテドーガ履歴
岡本吉起Ch
和多志の人生を変えたゲーム、スト2
その生みの親が、
岡本吉起さんってことは知ってましたが
その人の話が聞けるとは
改めて面白い時代(実在したんだね)
動画見まくると、
宮本さんくらい
「あのゲームもこの人だったのか」
が知れるし
開発の裏側も面白い
スト2以外のところでも
私の人生のカテに、(そうだ、カテドーガ、っていうタイトルに決定)
たくさんなっていた人だった
岡本吉起Chのブログ履歴
↑2023-08-23より
複数アクセス防止の為検索結果のリンクに
桜井政博のゲーム作るには
岡本吉起Chのサムネで知った
カテドーガが生まれた頃にはなかったチャンネル
桜井政博のゲーム作るにはのブログ履歴
↑2023-08-23より
複数アクセス防止の為検索結果のリンクに
-
前の記事
理解者「マスターアップ 【雑談】」を見て思ったこと【#カテドーガ その140 #桜井政博のゲーム作るには を見た感想 その87】 2023.10.08
-
次の記事
足音「音はフィクション、ノンフィクション 【サウンド】」を見て思ったこと【#カテドーガ その142 #桜井政博のゲーム作るには を見た感想 その89】 2023.10.10