「Project Leonardo(新型コントローラー)」×「Rapidus(国産半導体復活)」=【プレイステーション復活】で【早く! #ゲーム業界を国策へ その1】
- 2023.01.15
- 調査
- Project Leonardo, Rapidus, カテニュース, 早く!ゲーム業界を国策へ

早く!ゲーム業界を国策へ その1
「Project Leonardo」×「国産半導体復活」= 【プレイステーション復活】で
「Project Leonardo(新型コントローラー)」の発表
PS5に新型の円形コントローラー「Project Leonardo」 ボタン配置など変更可 障害者向けにカスタマイズ性重視
ゲームの命はコントローラー。
やはり「Wiiリモコン初公開」(下記)を思い出す。
それ以前だって
十字キーが世の中の「0」を「1」にしたんだ。
しかし、和多志のストⅢの好敵手である福井ショーンはこう言った。
「このコントローラーで格闘ゲームが出来るのか」
出来ないよ。
出来ないから新しいんだ。
ストⅢも大好きだ。
しかし
それを超えたければ新型コントローラーが先だ。
プレステは、ずっと、任天堂のUIを真似てきた
リモコンみたいなものもあったよね。
でもこのコントローラーには未来を感じました。
E-Sports の、パラリンピックまでもの普及を
目指して下さい。
Rapidus(国産半導体復活)で最先端半導体を量産化
先端半導体国産化を目指し国内8社が新会社設立、日本政府が700億円の出資
コロナという風邪。
単なる風邪の幻が
あつ森をあんなに普及させたのは良かったが
プレステは、半導体不足により売上が低迷したという。
(コントローラーにも原因が有ると思うが)
しかしこの逆風をむしろプラスに変えるのが日本
トヨタ vs EV にも勝るか
国産半導体メーカー「Rapidus」
トヨタ自動車、デンソー、ソニーグループ、NTT、NEC、ソフトバンク、キオクシア、三菱UFJ銀行
8社が出資した新会社が
最先端半導体を量産化できれば
ゲーム業界はしばらく国策化すべき安泰
(ソフトバンクは潰れそうですが)
-
前の記事
暇空茜さんを応援するなら #見るべき動画 2023.01.14
-
次の記事
サウジ政府系ファンドが任天堂株を買い増し。他株も。【日本ブラザーズ】で【早く! #ゲーム業界を国策へ その2】 2023.01.16