雑多

10/118ページ

解放感「伝説の1986年 【雑談】」を見て思ったこと【#カテドーガ その263 #桜井政博のゲーム作るには を見た感想 その210】

カテドーガ その263 伝説の1986年 【雑談】 0:01 よく、今の貨幣価値を現代の価値に置き換えるはなしがしっくり来ないんですが それと似てるか? 1986年の頃のゲームは、まだまだ発展途上開拓 […]

診察「デバッグの体制 【チーム運営】」を見て思ったこと【#カテドーガ その262 #桜井政博のゲーム作るには を見た感想 その209】

カテドーガ その262 デバッグの体制 【チーム運営】 0:30 作った本人は、正常ルートに行きがちだから そもそも第3者にしてもらわなあかんのに 第3者からしたらつまらんテスト 1:23 デバッガー […]

ビートマニアとピクミンのプレゼン「人の目の前でゲームすること 【広報】」を見て思ったこと【#カテドーガ その261 #桜井政博のゲーム作るには を見た感想 その208】

カテドーガ その261 人の目の前でゲームすること 【広報】 広報の話だったか。 0:03 僕は昔よくゲーセンに後輩を連れ回してた。 それは、ギルティギアな後輩にスト3やジョジョの面白さを伝えるためで […]

ジョセフ愛「パラメーターでキャラ立ちを 【企画・ゲーム設計】」を見て思ったこと【#カテドーガ その260 #桜井政博のゲーム作るには を見た感想 その207】

カテドーガ その260 パラメーターでキャラ立ちを 【企画・ゲーム設計】 パラメーター超えのキャラ立ちがツボだ。 3:35 こう考えると、キャラ立ちそのものが スマブラの面白さなので キャラ立ちとも捉 […]

本当の世界の”知らないところに本当にある”感「無いものをあると感じさせる 【グラフィック】」を見て思ったこと【#カテドーガ その259 #桜井政博のゲーム作るには を見た感想 その206】

カテドーガ その259 無いものをあると感じさせる 【グラフィック】 0:45 ピクミン4に置いて 本当にそこに有る感 が重要だと思えていない。 でも、トイ・ストーリー的な 本当の世界の” […]

モスキート「環境音のバランス 【サウンド】」を見て思ったこと【#カテドーガ その258 #桜井政博のゲーム作るには を見た感想 その205】

カテドーガ その258 環境音のバランス 【サウンド】 0:18 F-ZEROいいな しーんとしたところで この宇宙の何かの音が聞こえてる あれはあったほうが良いのか 体育祭や吹奏楽も 僕は全部いらな […]

リアルスコア「作業ゲームを面白くするには 【ゲーム性】」を見て思ったこと【#カテドーガ その257 #桜井政博のゲーム作るには を見た感想 その204】

カテドーガ その257 作業ゲームを面白くするには 【ゲーム性】 0:33 スコアの話があったけど これらのシミュレーター だけはゲームとは言えないと言うより リアルの部屋を掃除したくなるスキルやスコ […]

視聴者「効果は正しい大きさ感で 【エフェクト】」を見て思ったこと【#カテドーガ その255 #桜井政博のゲーム作るには を見た感想 その202】

カテドーガ その255 効果は正しい大きさ感で 【エフェクト】 1:15 スト6の動画が おすすめによく上がってくるので見てたら 炎づくしでやりづらそうあなぁと スト3止まりが思った。 たまに僕の動画 […]

Switch後継機に採用すべきスコア「スコアの見せかた 【企画・ゲーム設計】」を見て思ったこと【#カテドーガ その254 #桜井政博のゲーム作るには を見た感想 その201】

カテドーガ その254 スコアの見せかた 【企画・ゲーム設計】 1:01 仮想通貨換金しか思いつかんかった僕の邪念 ラストまで思ったのが、 全ゲームの総合スコア。 Steamにあるんかな? レベルかな […]

1 10 118