人狼スープ「ゲーム評論家平林久和さんと「ボードゲーム」を語る〔CATAN〕」を見て思ったこと【#カテドーガ その405 #岡本吉起Ch を見た感想 その140】

人狼スープ「ゲーム評論家平林久和さんと「ボードゲーム」を語る〔CATAN〕」を見て思ったこと【#カテドーガ その405 #岡本吉起Ch を見た感想 その140】

カテドーガ その405

基本古い方から順番に見て書いているが
あまりにもつまらんやつは飛ばして書いてます

株ブルームブーム「【ゲーム株】いま任天堂株を買った理由をお話します|長期保有向け株銘柄紹介」を見て思ったこと

CATANはやったことがないからわからない。

スープは聞いたことしかないけど
この具体例をみるに、屁理屈なぞなぞでしか無い。

そしてなにより
人狼について50%同意見でびっくり嬉しかった

和多志は人狼の抜け話を
動画とかでしてきたが
共感されたことはなかったからだ。

ただ、50%の違いは、面白さを認めていないところだ。

逆に、その50%を埋めるシステムがあれば
相当面白いものになるだろうし
スープではなく、トランプで新しいゲームを3つ作るほうが良いと思います。

そういった意味で関連↓のオインクゲームズは素晴らしい。

今回の関連和多志動画

カテドーガ履歴

岡本吉起Ch

和多志の人生を変えたゲーム、スト2
その生みの親が、
岡本吉起さんってことは知ってましたが
その人の話が聞けるとは
改めて面白い時代(実在したんだね)

動画見まくると、
宮本さんくらい
「あのゲームもこの人だったのか」
が知れるし
開発の裏側も面白い

スト2以外のところでも
私の人生のカテに、(そうだ、カテドーガ、っていうタイトルに決定)
たくさんなっていた人だった

岡本吉起Chのブログ履歴
↑2023-08-23より
複数アクセス防止の為検索結果のリンクに

桜井政博のゲーム作るには

岡本吉起Chのサムネで知った
カテドーガが生まれた頃にはなかったチャンネル

桜井政博のゲーム作るにはのブログ履歴
↑2023-08-23より
複数アクセス防止の為検索結果のリンクに