対戦台の向こう「【SEGAアミューズメント事業から撤退】現代でのゲームセンター経営の厳しさについてお話します」を見て思ったこと【#カテドーガ その355 #岡本吉起Ch を見た感想 その90】

目次
カテドーガ その355
2年半ぶりがこちら
(※桜井chはまとめ以外全部見たけど、岡本chは飛び飛びではあります)
【SEGAアミューズメント事業から撤退】現代でのゲームセンター経営の厳しさについてお話しますを見て思ったこと
あのゲーセンにはエクセルがいた
あのゲーセンには社会人が居た
あのゲーセンにはヤンキーが居た
あのゲーセンには社会人が居た
あのゲーセンにはヤンキーが居た
技術
大人
間合
を教えてくれたのはゲーセン。
ネットの対戦で学べないことばかり
本当にあの時代は良かったと
じじいんたなことを言いたくないくらい
一応まだ現役でできるゲームはある
つもりではあるが
ネットの対戦が古くなった世界が想像つかないな
今回の関連和多志動画
カテドーガ履歴
岡本吉起Ch
和多志の人生を変えたゲーム、スト2
その生みの親が、
岡本吉起さんってことは知ってましたが
その人の話が聞けるとは
改めて面白い時代(実在したんだね)
動画見まくると、
宮本さんくらい
「あのゲームもこの人だったのか」
が知れるし
開発の裏側も面白い
スト2以外のところでも
私の人生のカテに、(そうだ、カテドーガ、っていうタイトルに決定)
たくさんなっていた人だった
岡本吉起Chのブログ履歴
↑2023-08-23より
複数アクセス防止の為検索結果のリンクに
桜井政博のゲーム作るには
岡本吉起Chのサムネで知った
カテドーガが生まれた頃にはなかったチャンネル
桜井政博のゲーム作るにはのブログ履歴
↑2023-08-23より
複数アクセス防止の為検索結果のリンクに
-
前の記事
半々「【驚愕】パワハラ?新人時代に苦楽を共にしたKONAMIの上司の問題行動とは|後編」を見て思ったこと【#カテドーガ その354 #岡本吉起Ch を見た感想 その89】 2025.07.20
-
次の記事
プチゲーセン「格ゲーつくろう!#8(ゲスト:西谷亮 / 船水紀孝 / 風間雷太 / 醤野貴至)」を見て思ったこと【#カテドーガ その356 #岡本吉起Ch を見た感想 その91】 2025.07.22