社交性「【コナミ】ゲーム会社の「親睦会」ってどんなことするの?」を見て思ったこと【#カテドーガ その383 #岡本吉起Ch を見た感想 その118】
目次
カテドーガ その383
【コナミ】ゲーム会社の「親睦会」ってどんなことするの?
記憶力すご
1:25 コナミも関西だったと知り
任天堂、CAPCOM (SNK)など関西になにか秘密があるか。
9:20 ディズニーランド2日目w
たしかに、初めて連れて行ってもらった時は良ゲー。
最近ラプンツェルなどがOPENした映像を見ると
当時と変わらないのになぜいけてるゲー。
でも、当時の開発者にとって
いろいろなインスピレーションにつながるのかも。
13:10 って言ってる。
和多志はそもそも、
昔から、
社員で飲みに行くことすら嫌だったのしか思い出せないTT
社交性は必要なのか
今回の関連和多志動画
カテドーガ履歴
岡本吉起Ch
和多志の人生を変えたゲーム、スト2
その生みの親が、
岡本吉起さんってことは知ってましたが
その人の話が聞けるとは
改めて面白い時代(実在したんだね)
動画見まくると、
宮本さんくらい
「あのゲームもこの人だったのか」
が知れるし
開発の裏側も面白い
スト2以外のところでも
私の人生のカテに、(そうだ、カテドーガ、っていうタイトルに決定)
たくさんなっていた人だった
岡本吉起Chのブログ履歴
↑2023-08-23より
複数アクセス防止の為検索結果のリンクに
桜井政博のゲーム作るには
岡本吉起Chのサムネで知った
カテドーガが生まれた頃にはなかったチャンネル
桜井政博のゲーム作るにはのブログ履歴
↑2023-08-23より
複数アクセス防止の為検索結果のリンクに