一周回ってクソゲー「憧れのコピーライター『糸井重里』さんの凄いところ|周りの気分を上げる雑談・物事の伝え方【MOTHER】」を見て思ったこと【#カテドーガ その375 #岡本吉起Ch を見た感想 その110】

カテドーガ その375

憧れのコピーライター『糸井重里』さんの凄いところ|周りの気分を上げる雑談・物事の伝え方【MOTHER】

2:01 この本音を貫き通してほしかったw

代わりに言おう
マザーをオモシロイと思った事は1度もない

なぜだろう

キャッチコピーも、ゆるアメリカRPGも、
ほぼ、も
大衆にウケそうだけど
マザーはどこかシュールだし
実際DQの方が大衆にウケてるという不思議

RPGツクールでマザーを作れる人は
DQ・FF作れる人より多い
いや、DQ・FFは作れない

あの時代に遊びを仕事にって、
歩めるのは凄いことだ。
くうねるあそぶ

でも、だから、
1周回ってクソゲー
遊びの延長と感じる。

糸井さんはその後どのジャンルでも取れてない。
取れないからだ。
取られてたまるか

5:00 この例えも論外
ゲーム業界に勝てる相手はたくさんいるでしょ
岡本さんもでしょ

今回の関連和多志動画

カテドーガ履歴

岡本吉起Ch

和多志の人生を変えたゲーム、スト2
その生みの親が、
岡本吉起さんってことは知ってましたが
その人の話が聞けるとは
改めて面白い時代(実在したんだね)

動画見まくると、
宮本さんくらい
「あのゲームもこの人だったのか」
が知れるし
開発の裏側も面白い

スト2以外のところでも
私の人生のカテに、(そうだ、カテドーガ、っていうタイトルに決定)
たくさんなっていた人だった

岡本吉起Chのブログ履歴
↑2023-08-23より
複数アクセス防止の為検索結果のリンクに

桜井政博のゲーム作るには

岡本吉起Chのサムネで知った
カテドーガが生まれた頃にはなかったチャンネル

桜井政博のゲーム作るにはのブログ履歴
↑2023-08-23より
複数アクセス防止の為検索結果のリンクに