最後の揚げ足「上は下なり、下は上なり 【仕事の姿勢】」を見て思ったこと【#カテドーガ その314 #桜井政博のゲーム作るには を見た感想 その262】
- 2025.02.06
- 雑多
- カテドーガ, 桜井政博のゲーム作るには
カテドーガ その314
上は下なり、下は上なり 【仕事の姿勢】
ラスト通常にて、最後の揚げ足。
0:35 人の協力がないと何も出来ませんが
1:09 パブリッシャーがなければお客さんは買えません
偉いや王様はないけど
上は上じゃないと、いいものが出来ないはず。
何よりこれまでの動画で櫻井さんは
デザイナーさんにダメ出しをしてきました
下はそれに従うしかありません。
従った結果
いいものが出来たのだから
やはり立場というのはあり、
それを上下と言ってしまうと、綺麗事、新自由主義
あと、最後のメールも、
櫻井さんが上にだからいいのであって
構築できていない新人が櫻井さんにだったら嫌でしょう。
嫌というか、その一つを取って出来ないやつと判断しても9割当たります。
今回の関連和多志動画
カテドーガ履歴
岡本吉起Ch
和多志の人生を変えたゲーム、スト2
その生みの親が、
岡本吉起さんってことは知ってましたが
その人の話が聞けるとは
改めて面白い時代(実在したんだね)
動画見まくると、
宮本さんくらい
「あのゲームもこの人だったのか」
が知れるし
開発の裏側も面白い
スト2以外のところでも
私の人生のカテに、(そうだ、カテドーガ、っていうタイトルに決定)
たくさんなっていた人だった
岡本吉起Chのブログ履歴
↑2023-08-23より
複数アクセス防止の為検索結果のリンクに
桜井政博のゲーム作るには
岡本吉起Chのサムネで知った
カテドーガが生まれた頃にはなかったチャンネル
桜井政博のゲーム作るにはのブログ履歴
↑2023-08-23より
複数アクセス防止の為検索結果のリンクに