日本の至高「#岩田さん のこと 【雑談】」を見て思ったこと【#カテドーガ その313 #桜井政博のゲーム作るには を見た感想 その261】
- 2025.02.05
- 雑多
- カテドーガ, 桜井政博のゲーム作るには
カテドーガ その313
岩田さんのこと 【雑談】
肩書が思い浮かばない。
今のところ日本の至高と書きました。
本当は唯一無二の肩書。
岩田さん。そのままがいいか。
普通に考えてみても、
イーロン・マスクやジョブズは、格下過ぎる。
ニコラテスラやアインシュタインは天才な上に哲学者ですが
岩田さんはある意味それを超えた実践者というか
それなのに、有名ゲームクリエイターと
表に出ない天才プログラマーを凌駕した存在。
スマブラのプロトタイプの動きと、富士山を見るだけでも分かりますね。
Winnyやトロンといった
世界を牽引する日本のプログラマーにも匹敵した技術と
人柄までも併せ持つ
日本の至高
と書いたのは
今の日本だと、ゲーム業界も世界に越されるからです。
他はほぼ越されました。
それは僕達が無知で思考停止の馬鹿だからです。なんとかしましょう。
話はそれましたが
唯一できないのは最近の動画にあった音楽か?
2:08 経営まで出来てしまうのだからw
偏見ですが仕事には上位互換性があると思っています。
でも経営とゲームプログラムはすごすぎてw
4:47 これw
一般の会社にいなさ過ぎるからw
でも、だから、任天堂を最強にできたとはいえ。
5:50 おおお、これ上記で書いた表現、うま
6:15 ロクヨンファンの子どもだった私は
無条件に山内家を指示していたが
その後YouTubeなどで、
山内さんを見れる機会ができると、もちろんすごい人なんですが
岩田さんは超越だし
同族を捨てた任天堂も凄い判断だったのですね
3:52 も子どもで
中古屋でロクヨンの目新しいパッケージとして(=ブラストドーザー風)
知らないうちに並んでいるスマブラのパッケージを見て
「ブラザーズ」って笑。と思ったのを覚えています。
しかも同時にしっくりも来ていました。
岩田さんがつけていたの初めて知った。
でもやっぱり話はここに行き着く
日本のゲーム業界をゲーマーが支えましょう。
今回の関連和多志動画
カテドーガ履歴
岡本吉起Ch
和多志の人生を変えたゲーム、スト2
その生みの親が、
岡本吉起さんってことは知ってましたが
その人の話が聞けるとは
改めて面白い時代(実在したんだね)
動画見まくると、
宮本さんくらい
「あのゲームもこの人だったのか」
が知れるし
開発の裏側も面白い
スト2以外のところでも
私の人生のカテに、(そうだ、カテドーガ、っていうタイトルに決定)
たくさんなっていた人だった
岡本吉起Chのブログ履歴
↑2023-08-23より
複数アクセス防止の為検索結果のリンクに
桜井政博のゲーム作るには
岡本吉起Chのサムネで知った
カテドーガが生まれた頃にはなかったチャンネル
桜井政博のゲーム作るにはのブログ履歴
↑2023-08-23より
複数アクセス防止の為検索結果のリンクに